MENU

SC-A352とSC-A372の違いを徹底比較!おすすめなのはどっち?

スポンサーリンク

シロカの全自動コーヒーメーカー「カフェばこ」シリーズから、SC-A352SC-A372の違いを比較して、どちらがおすすめなのか紹介します。

SC-A352SC-A372ですが、何が違うのか、どちらが良いのか悩みますよね。

SC-A352SC-A372との違いは何?
SC-A352SC-A372どっちがいいの?

SC-A352SC-A372は、大きな違いはほとんどなく、違いは3つでした。

この記事でわかること

SC-A352SC-A372の違い】

・サーバーがSC-A352はガラス製、SC-A372はステンレス製

・色がSC-A352はブラック、SC-A372はシャンパンシルバー

・価格はSC-A352の方が安い

【SC-A352とSC-A372どっちがいいか?】

・初めてのコーヒーメーカーや色がブラックがインテリアに馴染む、コスパ重視ならSC-A352

・見た目に高級感があるもの、割れにくく、保温性を求めるならSC-A372

SC-A352は、SC-A372と比べてサーバーがガラス製のためわかりやすく、初めてコーヒーメーカーを使用する方でも安心して使用することができます。

また、価格もSC-A372と比べると安いので、コスパ重視の方にもおすすめですよ。

SC-A372は、シャンパンシルバーでおしゃれで、ステンレスサーバーのため割れにくく保温性が高いです。

本文では、SC-A352は、SC-A372の違いや共通点について、さらに詳しく紹介していきます。

ぜひ最後までチェックして、自分にピッタリのものを選んでくださいね。

\コスパ重視ならSC-A352/


\耐久性と保温力を求めるならSC-A372/


目次

SC-A352とSC-A372の違い

SC-A352SC-A372の違いを表で比較しました。

商品名SC-A352SC-A372
サーバーガラスサーバーステンレスサーバー
カラーブラックシャンパンシルバー
価格約18,700円(税込)約19,800円(税込)

SC-A352とSC-A372の違いは3つありました。

細かくみていきましょう。

SC-A352とSC-A372の違い①サーバー

SC-A352SC-A372
サーバー素材ガラスステンレス

SC-A352のサーバーはガラスサーバー、SC-A372のサーバーはステンレスサーバーです。

SC-A352はガラス素材のため割れやすいですが、軽量で残量が一目で分かる点が魅力です。

ステンレスサーバーであるSC-A372は割れにくく保温力高いです。

また、見た目の高級感も兼ね備えています。

特に小さなお子さんがいる家庭や、うっかり落としてしまうリスクがある場合は、ステンレスサーバーであるSC-A372の方が安心です。

デザインだけでなく、実用面での耐久性を求める方にはSC-A372がおすすめですよ。

\耐久性と保温力を求めるならSC-A372/


SC-A352とSC-A372の違い②カラー

SC-A352SC-A372
カラーブラック(マットな質感)シャンパンシルバー(上品で高級感)

デザインにおいては、SC-A352はマットなブラック基調で落ち着いた印象です。

   画像リンク先:楽天

対してSC-A372はシャンパンシルバーで、明るく上質な雰囲気を醸し出します。

   画像リンク先:楽天

設置する空間に合うかどうかで選ぶと良いと思います。

スタイリッシュな雰囲気や見栄えを重視したいなら、SC-A372に軍配が上がりそうです。

\来客が多く、見栄えも重視したいならSC-A372/


SC-A352とSC-A372の違い③価格

SC-A352SC-A372
価格約18,700円(税込)約19,800円(税込)

価格差はわずか1,100円程度となります。

ステンレスサーバーやデザイン性を加味すると、SC-A372は高コスパな上位モデルと言えます。

逆に、シンプルでコストを抑えたい方にとっては、SC-A352でも十分に満足できる内容です。

\シンプルで、家庭のキッチンや一人暮らしの部屋にも馴染みやすいSC-A352/


SC-A352とSC-A372の共通点

SC-A352とSC-A372は、ほとんど変わりがないので共通点はたくさんあります。

・コーヒー豆・粉両対応可
・テイスト選択できる
・予約タイマー(24時間)がある
・保温機能がある
・給水タンクが脱着可能(洗いやすい)
・繰り返し使えるメッシュフィルター
・本体以外丸洗い可能

SC-A352とSC-A372の共通点①コーヒー豆・粉両対応

   画像リンク先:楽天

コーヒー豆、コーヒー粉どちらでも対応できます。

コーヒー豆を使えば、挽きたての香りと味を楽しめるため、鮮度重視の人に最適です。

一方で、粉を使えば、あらかじめ焙煎・挽かれたものをすぐに使えるので、忙しい時でも素早くコーヒーを淹れられます。

朝は時短で粉を使い、休日には豆でゆっくり抽出するなど、生活スタイルに合わせられます。

SC-A352とSC-A372の共通点②テイスト選択できる

  画像リンク先:楽天

「マイルド」と「リッチ」という2種類のテイスト選択ができます。

「マイルド」はすっきりと飲みやすい仕上がりです。

「リッチ」はコク深いしっかりとした味わいが楽しめます。

そのため、自分や家族の好みによってテイストを調整できます。

また、朝の目覚め、仕事中の集中タイム、食後の一杯など、状況に応じてテイストを変えることで、より満足感のあるコーヒーライフを送れます。

SC-A352とSC-A372の共通点③タイマー機能

    画像リンク先:楽天

タイマー機能があるので、前の晩にセットしておけば、朝起きる時間に合わせて自動で抽出が始まり、目覚めと同時に淹れたてのコーヒーが楽しめます。

朝の時間を効率的に使えるため、特に忙しいビジネスパーソンや子育て中の家庭に便利です。

SC-A352とSC-A372の共通点④30分の保温機能

   画像リンク先:楽天

コーヒーが冷めにくく、温かい状態で飲めるため、時間が経っても美味しく楽しめます。

抽出直後に飲めなくても、電子レンジや再抽出で温め直す必要がありません。

SC-A352とSC-A372の共通点⑤給水タンクが着脱可

   画像リンク先:楽天

タンクを本体から外して直接蛇口で給水できるため、水差しを使う必要がなく、手元が安定してこぼすリスクが減ります。

計量しながら水を入れやすいため、1杯だけ淹れたいときにも便利です。

また、タンクを取り外して丸洗いできるので、ぬめりやカビ、カルキ汚れを防ぎやすく、衛生的です。

SC-A352とSC-A372の共通点⑥繰り返し使えるメッシュフィルター

   画像リンク先:楽天

メッシュフィルターで繰り返し使えるため、ペーパーフィルターの購入コストがかからず、ゴミも減って環境に優しいです。

また、メッシュフィルターは油分(コーヒーオイル)を通すため、豆本来のコクや風味をダイレクトに味わえる、よりリッチな味わいになります。

SC-A352とSC-A372の共通点⑦本体以外丸洗い可能

   画像リンク先:楽天

使用後すぐに水洗いできるため、カビや臭いの発生を防げます。

特にコーヒーオイルが残りやすいパーツも、しっかり洗えることで、衛生面が安心です。

丸洗いできれば、常にクリアな味のコーヒーが楽しめます。

SC-A352がおすすめな人

SC-A352がおすすめなのは、

・朝の一杯が淹れられればOK
・中の量が見やすい方がよい
・少しでも価格を抑えたい
・色がブラックの方がインテリアに馴染む
・初めてのコーヒーメーカーの人

など、実用性を重視する方にはぴったりです。

\SC-A352の詳細を画像付きで詳しく見てみる/


SC-A372がおすすめな人

SC-A372がおすすめなのは、

・ステンレスサーバーは割れにくく、保温力が高い
・高級感があるものがよい
・シャンパンシルバーの色みの方が、インテリアに馴染む
・おもてなし用や、来客が多い家庭、オフィス使用などで、見栄えも重視したい

など、ワンランク上の使い心地やデザイン性を求める方におすすめです。

\SC-A372の詳細を画像付きで詳しく見てみる/


SC-A352とA372の違いまとめ

SC-A352とSC-A372は、どちらもシロカの人気シリーズ「カフェばこ」の中で高い性能を持つモデルです。

違いは、3つでした。

・サーバーの素材が、SC-A352はガラス素材、SC-A372はステンレス素材であること
・カラーがSC-A352はブラック、SC-A372はシャンパンシルバー
・SC-A352とSC-A372の価格差が1,100円

となっています。

そのため、

  • 初めてのコーヒーメーカーの人や家庭用として使用する場合、またコスパ重視する方にはSC-A352
  • ステンレス製で耐久性や保温力を求める場合や来客が多く見た目も重視する方にはSC-A372

が、おすすめですよ。

コンパクトなのにミル付きやタイマー機能付きでコスパも良いから満足度も高い


>>SC-A352の実際の使用感を楽天の口コミで見てみる

▼おしゃれな上に、タイマー機能やミル付きで必要な機能が揃っている


>>高級感のあるSC-A372の口コミを楽天で見てみる

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次